森林浴の効用について紹介します。森に入ると心が落ち着きリフレッシュ感が得られるとよく聞きます。これは樹木や草が出す揮発性物質の作用によるものらしいと言われています。フィトンチッド効果です。森にあるオゾン効果とは少し違うようです。
緑を楽しみながら体にもいい。これ最高です。
- よくストレス解消には森林浴がいいって聞きます。
実際ビルに囲まれて生活している身にとって、
たまに山中に分け入ると清々しい気持ちになるものです。
気分が落ち着き、心が洗われるような ‥‥
これが癒しなんですかねえ。
登山はしんどいんですが、途中一休みし周囲の緑を見ながら深呼吸した時の癒された気分は格別です。
ビルの階段を登り切って、一休み、深呼吸
うーん、確かになにか違う! 😯
- でも森林浴で具体的に何がどうなるんですか?
フィトンチッド効果ってあるようです。
植物が常時作っている低分子のものがあって、揮発性のため空中に漂っている。
これを浴びると健康維持にいいことが古来より知られていたそうです。
と同時に、癒し効果もある。 だからリフレッシュできる。
でも ‥‥ ビルの階段を上ってもこれがない。
そういうことかも 😥
針葉樹たとえばヒノキ・マツなどがフィトンチッドを多く産生しているようです。
ということはヒノキ林のような所は最適なのかも、その辺は不確かですが。
案外薄暗くうっそうと茂っていて、不安に思ってしまい、癒されないかもしれません。
植物にはもうちょっと高分子で殺菌作用のあるファイトアレキシンというものも産生しているようです。
これは植物が微生物や昆虫で傷付けられたときに、一過性に放出されるものです。
でも、揮発性は高くない。
森林浴のリフレッシュにはさほど貢献していないのかもしれません。
- フィトンチッドで身体や心はどうなるんですか?
心は落ち着きます。 洗われた気持ちというか。
世知辛い都会から離れた場所に来ているというだけで、すでに気分転換になっているわけですが、
よりリフレッシュ感が増幅されるのだと思います。
心が落ち着けば緊張もほぐれ、身体的疲れも和らぐはずです。
自律神経のバランス改善や血圧・脈にも変化が期待できそうです。
- ところで、森林って言えばもう一つ、オゾンっていうものも以前から知られていました。
森に行けば、オゾンがあって体にいいなんて聞いたことがあります。
オゾンとストレス解消の関係はどうでしょうか?
オゾンは確かに森に存在しているようです。
これは強力な殺菌効果があります。
でも、調べてみる限り癒しとの関連を示唆するような情報を見つけることはできませんでした。
たぶん、オゾン ⇒殺菌効果 ⇒健康維持 ⇒森林浴 こんな感じかな 🙄
ということで、大々的に登山しなくても、近くの森に行けばストレス解消にはよさそうです。
ぜひ出かけてみようと思います。